ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
とぐろふ
とぐろふ
れぺぜん  うぇっさい  にほんかい  にいがた

さいしもちぃの28
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年05月30日

ゆるぅりバス釣り(2009.05.30)

休日出勤の予定でしたが、後輩に仕事をジャイアントスイングしてお休みを頂きました♪〜( ̄ε ̄)

嫌な先輩です。大して仕事も出来ないくせに、偉くなったもんだ(笑)



で、のんびり起床。

来週の桧原湖釣行に向けて、ストックのトグラバ(ただのスモラバです)に角を装備したり、ヘアカットしてみたり。
























ちゃちゃっと終わっちゃいました。

のんびりするつもりでしたが、11時半…
早くも手詰まりです(爆)

………


……………


…………………


釣りでもしましょうかw
天気もいいし!

窓を開けて、顔を出すと、気持ちいい、強めの風が吹いています。


取り敢えず、我が家のお約束です。

嫁に質問。
『風が吹いたら?』












『スピナーベイト!』

そぉっ!
スピナーベイト(笑)


のんびり昼食をとった後、スピナベのタックルとスモラバのタックル。それと、何となく「上で釣れたら楽しいな」って事で、表層巻き巻きタックルをガチャガチャっと車に積み込んで、久し振りにホームへと車を走らせました。( ̄。 ̄)y-〜

珍しく、大好きなジグロッドはお留守番。











結局、30半ばを最大に、3匹しか捕獲できませんでしたが、表層でカポッと釣れたし、スモラバでも2匹。
のんびりとした休日を堪能できました(´ー`)




ん?
スピナーベイト?

まぁまぁまぁ(笑)








急深の絡むシェード?オバーハング?カバー?が調子よさそうでしたよ。

移動するとこするとこ、対岸の方が40?を越えるであろうバスを水揚げされていました((笑))


いぁ参った参った(´ー`)  


Posted by とぐろふ at 23:45Comments(2)釣行記-2009-

2009年05月28日

チャンピオンズリーグ

勝ちましたぁヽ(≧▽≦)/
↑↑
って事は、私とぐろふ、バルセロニスタでございます。

朝のスポーツニュースで結果を知っただけなので、詳しい内容は分かりませんが、メッシとエトーのゴールで『2―0』

役者がきちんと仕事をしての勝利、内容も期待できそうです♪


早くチェックしたい!


シャビとイニエスタを肴に酒が飲みたい!!










バルサはリーガ初となる三冠達成!

これでシャビもバロンドールだぁ(´ー`)


違うかっ?!(笑)  


Posted by とぐろふ at 13:53Comments(0)ぼそぼそ・・・

2009年05月26日

五頭FP(2009.5.24)

五頭FPの駐車場に着いたのはAM7:00

早すぎるかなぁ…なんて思いながらゆっくり向かったのですが、整理券は8番。(皆さんお早い!)

実は、ここ五頭FPに伺うのは5回目。
all見学なんで知りませんでしたが、整理券が配布されるんですね。フムフム




全く知らない釣り場なので、先ずは場所決め。
準備を終えて、ポンドを見渡してみます。

ボトムの形状などは、分かりませんので、出水位置と水車の位置から、あずま屋?側の奥の方がベストポイントと判断。(自分的に)

まぁ8番入場なんで、思った所には入れないだろとは思いましたが、初めてのエリアにワクワクして入場を待ちます。





そして、入場。
いざ、あずま屋側へ!!


…ん??えっ??
スタスタと歩いてる途中で気がつきます。
皆さん道路側に続々と陣取って行くではございませんか( ̄◇ ̄;

もしかして、自ら進んで地獄行きですか?私。
すんなり狙ったポイントに入れちゃいましたけど;




ポイントに立ってみても、不人気な理由が解りません;
私、間違ってますか?


まぁいいや(笑)
初めての釣り場なので、先ずは自分なりの攻略をしてみないとね♪
って事で、久しぶりに匹数も数えてみる事に。
(ネットインでカウント)




自分なりの攻略…
先ずはミュー2.2gオレ金から。

ヨレの少し奥にキャストして、若干沈めた後、早めに巻いて来ると早速バイト有。なんですが、「カッ」とか「コッ」て言うバイト;
先日の大会を見学に行った際、出場者の方が言っていたバイトはこれの事なのかな?確かに厄介です。

しばらく続けますが、バラしも多いので、早めにチャート金へローテ。
フックサイズもオレ金は4番でしたが、チャート金には6番を装着。
バイトは若干減った感じがしますが、続けて2匹程キャッチした後、オレ金に戻します(フックも6番に交換)

これが正解(´ー`)
気持ちく釣れ続きます♪


反応のあるうちに、手前のブレイク(出水の流が絡む)もチェック。
ちょぴっとアクションを加えてドリフトさせると、難なく捕れますが、ここは温存しておく事に。(渋ったら助けてね)

次に沖も軽くチェックしますが、反応は有るものの、こちらはもう少し後に攻めた方がよさそうです。(徐々に効いてきそう)



この時点で9時半位だったでしょうか。
私、1人で釣りしてると、ついつい本気になってしまいがちです。
変な汁が出そうだったので、ここで煙草を1本。



さて、祝・五頭初め。攻略再開いたします。

若干の上下・左右はあるようですが魚の位置も掴みやすく、遠・中・近距離で狙える為、終了時間までここで遊べそうな感じがします♪
後は、もうちょっと乗せの展開に持っていけたら楽できそうなのですが…




依然スプーンはミュー2.2gです。
カラーは地味目になっていますが、明るい地味目と言った感じ。

楽に釣れるに越したことはないので、ものは試し、ここでフックの種類を変えてみます。
加えて、アワセのタイミングを若干遅らせてみますが、どうもしっくり来ません↓
リール2巻き位で抜けてしまう感じです。

魚が乗った後、スイープに追いアワセを入れてみると、イイ感じに刺さってくれましたが、その魚とのファイト中、突然「フッ」と抵抗が無くなります(・・?

切れたΣ( ̄□ ̄)!

と思って回収しますが、しっかり巻き抵抗有。
生還したミューを見ると、見事にポッキリ逝ってました。



タックルバランスが悪いんですかねぇ…トラトラ加賀戦に続き、またこのフックをのしてしまいました↓

今回は1番マイルドなタックルで折れてしまったので、このフックの去就は考える必要がありそうです。
結構好きなのですが…
このフック、最近は、インテルに在籍していた頃のレコバのような存在です。
(因みに、私のファイトは甘っちょろいと有名。優しさで一杯です。ハィ)
フックは元に戻しました。





この後、ペレ撒きを挟み、少し外しちゃいます。

正直、ペレ撒きってのは、どうも苦手でして;
この日もパターンが変わり迷宮入りしかけました(汗)
しばらくすると、魚も元に戻ってくれて助かりましたが、もう1回あるらしいのでリベンジです。
(ペレットに合わせて、ノア1.4gにシルエットを落としたのがいけなかったのかな…謎)  続きを読む


Posted by とぐろふ at 21:00Comments(7)釣行記-2009-

2009年05月25日

ちょいバス(2009.5.24)

前回の虎バス釣行(ホントはラージ狙い釣行)でコンタクトレンズを切らしたので、金曜日に慌てて眼科へ。

殆ど釣りにしか使わないコンタクトレンズですので、検診の際に少しキツーイのをお願いしました。


てな訳で、物の見え方、距離感などの違いが気になったのでバスとマスの二本立て釣行に決定です。




バス→マス→バス
って1日の予定ですので、移動距離を考えて「クイーントラウトFC」周辺での釣行も考えましたが、神のお告げが聞こえました。

「止めておきなさい」

素直に受け入れ、今回は五頭FPに決定です(初)




珍しく寝坊も無し!まずはバス釣りをしてみます。

向かったのは、我が家から五頭FPの道中にある、小さな野池。
カバーの豊富な池で、50upの実績もある、通称「○村ヶ池」です。

足元をちっこいワームのNSやテキサスで狙うってのが手堅いのですが、時間も無いし、手の平サイズが連発しちゃうので、ラバージグ(11g)を選択。

一応…距離感が気になるって事で巻物も1本。
こちらは、クランクベイト(ブリッツ)を選択。




AM5:00過ぎ、捕獲開始!!

先ずは、ジグロッド片手に男らしく池を1周。

レイダウン・葦・蓮と目に見える物へ、男らしくパワフルに、そして時には繊細に「スパンスパン」入れて行きます


こっちの気分はイイ感じなんですけどねぇ…
今日はいまいち反応がよろしくありません。

ちょっと大き過ぎるのでしょうか…



反応が薄いとこっちも燃えませんので、サイズダウン(7g)して、ゆっくり優しく攻めてみます。

すると、小さくな反応が

ヌッ?クッ……スウゥー

うりゃっ!!
















はい、釣れますた。
可愛いっ(~▽~@)

ん?何のためのラバージグ?
そんな事は気にしちゃいけません。
小さい体でデカいのをくわえた、この子を褒めてあげるべきでしょ。ゥン

次はデカいはず!!ゥンゥン

次です。次!!








まっ、その後はジグを入れ続けるも、異常なし!!なんですけどね(笑)

時間も限られてるので、クランクベイトで一通りカバーを流して、6時半に終了です。

いつも思うんだけど…
「この池で50なんて、ホントに釣れんのかょ;」(笑)







あっ!コンタクトレンズですが、正直、家で装備した瞬間わかりました。

よく見えます(笑)クッキリと鮮明に。ハィ

距離感の変化が気になるとは言ってみましたが、問題なしです。

よく見えるぶん、心なしかキャストもパコパコ決まった気がします。



要は、家庭を顧みずに1日釣りをする理由が欲しがっただけって言う…

「コンタクトレンズ変えたから、色々と試してみたいんだよねぇ。俺」的なっ!!




ささっと片付けて、五頭に向かいます  


Posted by とぐろふ at 22:00Comments(2)釣行記-2009-

2009年05月22日

名義変更

早く行かなきゃ急がなきゃε=┌( ・_・)┘
と思ってはいた名義変更、略して名変!(何故に略す?!)に行って来ました。


あっ、船の話です。



この手の手続きがホントに苦手でして、どうせまだ乗らないし…なんて感じで先延ばしにしてきたのですが、もぉ春だしそろそろ…何て思い、書類に目を通しなおすとあら大変!

「印鑑証明は発行日から3ヶ月以内の物」とあるじゃございませんか( ̄□ ̄)

前オーナーから預かった実印の印鑑証明、日付を確認すると、5月中に手続きを終わらせなくてはです。

ここで、ようやく重い腰を上げ、一通り書類に書き込んだ後、あとは判子をついて提出→完了♪
って所まで来て、実印を探しますが、見当たりません…

あれ?おかしいなぁ…

しばらくゴソゴソしてみますが、やっぱり無い…


あっ!そうだっ!!
実印なんて使わないから、実家のタンスにでもしまってあるんだゎ('∇')ゥン

早速、実家にTELです。

「ねぇねぇママ〜、僕の実印あるかな?」












「…そんなの、作らなきゃあるわけないでしょ」

「Σ(゜□゜;)マジか?!」

はい、世間知らずの大馬鹿息子ですね!!
ごめんよ母さん(笑)

よくよく考えれば、結婚の際も、アパートを借りる時も、今の車を購入する時でさえ必要が無かったのですから、今まで実印なんて物のお世話になった事がありませんでした。

そりゃ持ってません(笑)

急いで作った訳ですが、これがまた結構イイお値段でした。イタタ



そんなドタバタも有りましたが、名義変更を無事完了できました。

こう言った苦手な手続きも、いざやってみると、意外と楽しかったりしますね(^・^)
したいとは思わないけど








せっかく作った実印ですが、次に押すのは何時なんだろなぁ…

マイホーム購入?
誰かの保証人?
よくわかりませんが、大切に保管しときます。

実家のタンスにでも(笑)  


Posted by とぐろふ at 13:50Comments(0)バス

2009年05月20日

虎狩り(2009.05.16)

妻曰わく
「とぐって、忙しいとか言わないよね」

某TV番組で、話題になっていましたが、「忙しい」は、余り口に出したらいけないらしいっす!女性的に


ども、とぐです。


確かに、家庭に仕事は持ち込まない?のかな俺
「忙しい」なんて言ったってしょうがないしね!
忙しいのは俺だけじゃないし、助け合って生活してるわけですから。
お互い様です☆

でも…
忙しいですっ!!俺!

はぁい、スキリしたぁ♪
これで十分です。
後は、週末にお魚さんが釣れてくれれば!また1週間は生き延びられる(笑)


前置きが長くなりましたが先週末の釣行記です。

2009年5月16日(土)
天候は曇り。気温は、車の温度計で16℃前後。
某ダムにて陸バス釣りです

兄弟の情報によると、先週、虎はブレイクに着いていたとの話。(どの様な状態の魚かは不明ですが)
居る所に投げれば一発!!
「ドーーーンッ!」
らしいです。ハイ(笑)
どこに居るか分かれば苦労しませんけどね(爆)

それと、補足的に、デカいラージも狙える。らしいとの事でした。フムフム




えぇ〜私とぐろふ、ひねくれ者であります。
いや、ヒーローになりたいと言っておきましょう。
補足的情報の方を具現化させたがります(笑)

釣れるバスの大半が虎ってダムで、「らしい」と言う情報を頼りに、大真面目にラージ狙い!!

現地に着くなり、「らしい」と噂の最上流部に直行しますが、1つ問題が…
予定通り?のお寝坊さんで、釣りを開始したのが、11時です('∇')ホヘ


朝一番にポイントに入り、ヴェイロンでドーーンッ!の予定だったのですが、そこは1級ポイント、バッチリ叩かれ済みだろうとiシャットから投入。(自分のこぉ言う小ささが嫌いですw)

異常無し(-_- )ノ

その後、
→シャッドシェイプJH→阿修羅とローテしますが、異常無しでございます!!


まっ今シーズン初釣行のダムですからね、状況を把握する為に移動です!


上流部を何カ所かチェックしますが、異常無しでございます…移動、移動!


移動…

移動…移動…

移動の途中で立ち止まる…そして考える

ラージ君また今度(ノД`)
折れたよ僕。




しかし伊達に移動を繰り返しちゃおりません。
シャローで単身愛の巣を守る虎を発見済みです♪
ムラムラ&嫉妬を押し殺して来ましたが、とぐろふも男ですからね、頂きにあがります。

ただ、健気に愛の巣を守るヤツらには興味がありませんので、そいつらの目を盗み、近くでポワーってしてる子にアプローチする作戦に変更です。
はい!まさに兄弟の情報通り、結局ブレイク絡み(笑)


取り敢えず、シャッドシェイプ3in.JHでサササッと撫でた後に、ELT-63SULにセットされたiシャッドをウェービーツイン3in.DSにチェンジ。

ここぞって所でネチネチ誘うと…パクッて食べてくれました。(~▽~@)アゥ
これぞ男の粘り勝ち!























m(_ _)mゴチソウサマ










同じパターンでイイ思いをしたい所ですが、世の中そう上手くはいかず…
その後は30過ぎの子と1回遊んでタイムアップとなりました。(延長はなしです)



釣果はパッとしませんでしたが、久しぶりだし、良かったです(*'-')ゥン  


Posted by とぐろふ at 20:04Comments(2)釣行記-2009-

2009年05月15日

我が人生を振り返る〜管釣り編〜

その昔、バス釣りを始めた頃〜現在を振り返ってみた事がありました。

『鉄板野郎-Bteam-』をスタートするにあたり、自己紹介代わりじゃないですが、今回は管釣り人生を振り返ってみようかと思います。



2006年-秋-
鼻垂れ坊主の頃、バスフィッシングに出会ってからというもの、他の魚種には目もくれずと言った感じの釣り人生を歩んできました。
わりと飽きっぽい性格なのですが、10年以上たっても熱は冷めず、『もっともっと…』と思っていた頃です。
釣具屋さんに行くと、管釣りを薦められます。

どうせ釣り堀だろ…
金かかるし…
等々、ありがちな事を思います(笑)
が、バス釣りに役立つ!たったこれだけの理由で渋々のスタート。
勧められるがままに買ったロッドが中古の「プレッソ 62UL」でした。

初体験は
「クイーントラウト フィッシングクラブ」
最近は伺っていませんが、当時半日で5匹釣れたら上出来!なんて言われていた気がします。
たしか、その時の釣果は半日で3匹でした。
バックス25とクラピーを何となく巻いていたような気がします。ハハハ

正直、この段階ではハマってなかったのですが…


2007年1月
この時点では、たまに管釣りに行く程度だったのですが、腕試し的なのりで地元ショップ主催の大会にエントリーしてみました。
付け加えると、結構いけるっしょ♪的なのりでw

結果は予選敗退↓(笑)

そりゃ〜もぉ〜悔しくて悔しくて!!

たまたま、3月に第2戦があるってんで、それまでの2ヶ月間、毎週1回は管釣り!でした。

この辺りから、人生が狂いだします…



2007年3月
2ヶ月間の猛特訓の成果か、地元ショップ主催の大会・第2戦で決勝進出を果たします(5位?)

もともとバス釣りの為に始めた管釣り。
バスもシーズンインって事で、この大会を区切りとしていました。

ってな訳で、しばらく管釣りはお休みです。



2007年5月
お休みしていた管釣りでしたが、突然!
「FWCダブルス」の誘いを受け出場してしまいます。

急遽、参加できなくなった方の代役として出場だったのですが、管釣り歴の短い自分でも、レベルが高いと聞いた事のある小山でのトーナメント。
竿が1本しか無いし…
リリーサー使えないし…
など、散々嫌がっての出場でした(苦笑)

結果は餌池目前って所での敗退↓↓

ここで、ちょっぴり味を占め、狂いだした人生、修正困難に……



2007年12月
管釣りを初めて1年が過ぎた頃です。

またまた代役的なお誘いだったと思うのですが、「トラビギ開成FS戦」に出場する事になりました。

結果は上出来すぎる準決勝敗退。

もぉ〜完全に人生狂っちゃいました。修正不可!管釣りにどっぷり!!



2008年1月
どっぷりです(笑)

当たり前のように「トラビギ加賀FA戦」出場(コマッタサン)


あの時は乗ってました。結果は開成での成績を上回る、決勝進出!

でしたが、決勝戦の途中、キャスト切れからリズムが狂い、悔いの残る試合となりました↓
(帰宅後、泣きましたw)


後日、開成・加賀の成績により、ポイントランキング4位であることを知り、ポイントでのエキスパート行きを考え、次の東山湖にエントリーしようとするも出来ず↓
(東山湖戦終了後、ポイントでのエキスパート行き確定)  続きを読む


Posted by とぐろふ at 11:58Comments(6)管釣り

2009年05月13日

ご無沙汰中のとぐろふ

前ブログを長らく放置している間に、幾つかのトーナメント参戦記や釣行記などが、記憶の片隅に追いやられようとしております。

すでに記憶は曖昧だったりするのですが、今回はまとめてバァーっと書いちゃおうと思います。
(最後はグダグダになる事が予想されますw)


4月26日(日)
FishingWorldCup Vol.2

1号君と2人で参戦してきました。

当日は曇りの予報だったのですが、雨に備えて、前日にレインウエアを購入(初バウオ)!!

雨・雨・降れ・降れ♪なんて思いながら、釣り座抽選した結果…A-2。

いやぁ〜嬉しかった
ここなら、同じ負けるにしても、お魚さんを一杯釣る事が出来る♪

同じく隅っ子だった1号君と『栃木まで来た甲斐があるってもんだょ』なぁんて会話をしたと記憶しております。

が、喜びも束の間。
辺りからは、『今日はあっちでやるらしいぞ』って声が…声が…声がドンドン増えて行く…

1号池確定です(苦笑)

あぁ〜俺のクジ運なんてのはこんなもんさ!!

神様なんて居やしないと思って釣り座に着いたその時っ!!

想い続ければ、願いは叶うものです…

大粒の大雨!!!
レインウエア大活躍のチャンス到来(笑)
いやぁ弾く弾く♪

ウキウキで1回戦スタート。

出だしこそ少し遅れをとったような気がしましたが、その後はイイ感じに釣れちゃって、トップで折り返し。
後半も手堅くまとめて、2位の方と3匹差で、1回戦突破です♪

最初に魚を引っ張れたのと、ローテを遅らせたのが良かったのかと…
(まっしりませんけどw)


2回戦が始まる頃には、大雨から一気に晴天!
そのかわり暴風!!!
沈んでいた藻も表層まで勢力拡大中です(涙)

2回戦スタート。

1回戦で好調だった、ミュー22から入りますが、バイトが有りません。
周りは釣れてるのに…

どうやら、フック等に藻が絡み、スプーンが動いていないようです!

藻を切りながらリトリーブしたり、動きの強いプラグにローテしたりと試してはみるのですが、如何せん、こんなのは初めての経験なもんで、中盤には明らかに取り残されてます、私↓トホホ

でも、これで吹っ切れる事が出来ました。
前半終了間際、誰も狙っていない足元の魚だけに狙いを絞る事を決意!

慣れない釣りなので、魚を見ながら藻を切るタイミングを計りたい。
意外に釣れそうなヤツが回遊している。
ってのが理由でしたが、結局、出だしの遅れが大きく響き、2回戦敗退となりました。




5月5日(火)
おくとねFP釣行

出発前夜に、キングカズが代表落ちした時のような、突然のメンバー変更がありましたが、代役に兄弟を迎え、パパさん・ドナさんとワイワイ行って来ました。

明確な課題を持ち込んでいた人もいましたが、基本的には、皆さん久しぶりに楽しむ釣りが出来たのかな?と思います。

真っ昼間のドーナ2・赤/金縛りや、鱒レンジャーcupを堪能しました。




5月10日(日)
地元、本間釣具・フィッシャーズ主催の大会
(すみません、大会名がわかりませんw)

昨年オープンした五頭FPで開催されたこの大会、一度は参加を考えたのですが、ここでは書けない理由により不参加(笑)

午後から行われているであろう決勝をめがけ、ドライブがてら見学に行ってきました。

が、終わってました(爆)

まっドライブがてらだし、楽しいお話も出来たし、これで良しです。ハィ






とまぁ、最後は予想通りのグダグダな内容になりましたが、これで締めさせて頂きます。

先が思いやられますな…  


Posted by とぐろふ at 11:34Comments(2)管釣り

2009年05月12日

ご挨拶

バスボンバーをご覧頂いている皆様、そしてお初の皆様こんにちは。


ども、とぐです。


相変わらずな出だしで始まりましたが、本日より心機一転『鉄板野郎-Bteam-』をスタートいたします。

一段と緩い感じで、のんびりと綴って行こうと思いますので、宜しくお願いしますm(_ _)m

『とぐろふの日記』も、そのまま残しておきますので、懐かしさに浸りたい方・気になる方は、バスボンバーからどうぞ。


それでは!
美味しくなって新登場!
とぐろふ味の第2段☆
ごゆるりと堪能くださいませm(_ _)m  


Posted by とぐろふ at 17:01Comments(4)ぼそぼそ・・・